2012年12月16日(日)のツイート履歴

  • 内部リンク増加、リンクパワーの巡回の為に自然にサイト内リンクを増やす方法としてフッターリンクがあります。フッターに各ページへのリンクをメニュー形式で表示する事によって、全ページに詳細メニューを張ります。ユーザは読み終えたコンテンツから直ぐに移動出来ますし、SEO的にも高評価です
    23:59
  • ユーザのみならず、クローラも階層の深いサイトを嫌います。階層が深いと、ユーザーやクローラは辿って来てはくれません。多くても3クリックで全てのページへ行ける様に調整する必要があります。その方が、ユーザにとってもSEOにとっても良い事ですので、深い構造のサイトはリンクを見直しましょう
    23:57
  • フラッシュだけのサイトは、そのままですとSEO的にはとても不利です。テキストを解析していくクローラにとって、実行後の表示内容は見る事が出来ない為、フラッシュで表示されるコンテンツを知る事が出来ません。フラッシュだけのサイトは、RSS/Atom等でサイトの内容を別途知らせる必要があります。
    23:54
  • HTML文書をシンプルに保つ為にも、CSSJavaScriptは出来るだけ外部ファイル化しましょう。外部ファイル化する事によってコンテンツがシンプルになるだけでなく、ファイルキャッシュも行われるので、サイトの表示速度も改善ざれます。現在のSEOはサイトの表示速度も重要な要素です
    23:52
  • 出来るだけHTML構造はシンプルに保つ事が重要です。余計なタグや、無駄な要素を省き、W3Cに順所した綺麗な作りにする事でコンテンツ内のキーワードは更に強調されます。コンテンツのテキストをメインに見せる為にも、内容として不要なstyle等の要素を外部ファイル化する事も必要です。
    23:51
  • サイトマップは、ウェブマスターツール等でクローラに対して送信する物だけでなくサイト全体を見渡せ、好きなページへ1クリックでいけるユーザ向けのサイトマップも作成する事がポイント。効率よくテキストリンクを稼ぎ、リンク構造を浅くしながら全体へリンクを流せるので、全ページ評価が高まります
    23:48
  • サイトの更新は頻繁に行った方がSEO的には有利です。更新頻度が高ければクローラは頻繁に訪れ、サイト修正のアップデートが早まる上に、情報の鮮度という意味で高評価に繋がります。新鮮で新しい記事は評価が高いので、常に新鮮な情報を素早くインデックスさせ、順位に反映させる事が出来ます。
    23:45
  • 用語集や基礎知識説明、Q&Aのページ、更新情報ページ等を作成すると、比較的狙ったキーワードを埋め込みやすく、ページ数も稼げるのでSEO対策ページとしては効果的で効率的です。また、こういったページはユーザにとっても有益ですので、自然とコンテンツとして取り入れる事も出来、理想的です。
    23:41
  • metaのサイトタイトルやディスクリプション、キーワード等は前方の単語が重要視されます。ですので、ターゲットとなるキーワードはなるべく前方に位置するようにしましょう。また、コンテンツ内でも前方にあるキーワードが優先されるので、コンテンツ内のキーワード出現位置も前方へ集約しましょう
    23:39
  • パンくずリストは是非とも取り入れて頂きたいパーツです。現在のサイト内における位置を確認できるパンくずリストはユーザビリティにも優れていますし、自然に各ページへリンクを貼る事が出来るのでSEO的にも有利です。しかも、リンクはテクストリンクでキーワードに対して張る事が自然で、理想です
    23:37
  • 正しいHTML構造のサイトはSEOとして高評価です。それはクローラー自体がW3Cに順所した解析を行っているので、W3Cに順所したHTML構造で作成すればクローラーは解析しやすく、サイト構成が整っているという事で高評価に繋がります。サイト作成の際は、正しいHTMLにて構築しましょう
    23:19
  • SEO対策向けの記事を書くときに気をつける事は、キーワードの比率や配置方法だけではありません。文章量も大きな要因の一つとなります。キーワード出現率が同じ5%だとしたら、500文字の記事中の5%よりも、1700文字中の5%の方がSEO的に高く評価されます。充実した内容を書きましょう
    23:15
  • SEO対策を行う上でのトップページの存在意義は、リンクパワーの集約と分配です。ヘッダー等でトップへのリンクを全ページに貼ってあると思いますが、それによりリンクパワーはトップに集約されます。トップは様々なページへ導く為の目次として構築する事で、集約されたパワーを分配し、巡回させます
    23:12
  • SEOにおいて、サイト名にターゲットとなるキーワードを混ぜ込む事は基本中の基本です。サイトタイトルに混ぜ込む事により、テーマを明確にし、自然に全てのページに対してキーワードを埋め込む事が出来る上、サイトのメインキーワードとしても認識しやすくなり、大きなSEO効果が期待できます!!
    23:06
  • 2012年12月14日(金)のツイート履歴: 2012年12月13日(木)のツイート履歴: 2012年12月12日(水)のツイート履歴: iPhone/iPad/iPodアプリ開発において、iOS6用に開発する場合、xc... http://web-terminal.blogspot.jp/2012/12/20121214.html?utm_source=twitterfeed&utm_medium=twitter
    23:04
  • SEOにおいて、ターゲットとなるキーワードを欲張ってはいけません。欲張ると、SEO効果が分散し、広く浅い内容と捉えられ何れのキーワードもSEOとして評価が低くなります。結果、どのキーワードでも検索順位を上げる事が難しくなります。キーワードは欲張らずに、出来るだけ絞りましょう!!
    23:03
  • YouTubeやGoogle等でも採用されている、細かい画像を一枚の画像に纏め、表示位置を指定するCSSスプライトという技法があります。これは画像の転送回数を減らす事でパフォーマンスを良くします。そんなスプライト画像を簡単に作成出来るサイトhttp://ja.spritegen.website-performance.org/
    22:57 

コメントをお待ちしています

人気の投稿

Category

Algorithm (2) Android (8) ASP/aspx (1) Blogger (2) C/C++ (1) Chrome (5) CSS (9) Firefox (4) Fortran (1) Google (9) GoogleMap (2) HTML (12) IE (3) Information (4) iOS (2) iPhone/iPad/iPod (2) Java (6) JavaScript (16) jQuery (9) JSP (1) LifeRecipe (5) Linux (2) Macintosh (2) MapKit (4) Marketing (7) MySQL (3) NAMAZU (2) Objective-C (7) Other (7) Perl (1) PHP (9) Python (1) RSS/Atom (2) Ruby (1) Safari (2) SEO (11) Smarty (2) SQL (2) Tex (1) Three.js (1) Twitter (1) TwitterLog (313) UIKit (5) Unix (1) VBA/VBS (1) Windows (5) WordPress (3) Writing (5) XAMPP (1) XML (1) Yahoo (2) ZendFramework2 (14)

Archives