2013年10月30日(水)のツイート履歴

  • cssのfloatレイアウトにおいて、サイドバーの背景色をコンテンツの高さと揃えたい場合は、コンテンツとサイドバーを包むdivに『overflow:hidden』を指定。サイドバーに大きい数字で『padding-bottom』とネガティブで『margin-bottom』を指定。
    14:20
  • Googleでは、6歳から15歳向けのプログラミング教室を開始しました。端末は極小の『Raspberry Pi(ラズベリーパイ)』を使用し、言語は子供向けに開発された『Scratch』を使用します。http://googlejapan.blogspot.jp/2013/10/blog-post_29.html
    10:30

2013年10月29日(火)のツイート履歴

  • モバイルサイトを構築する際には、通信数を減らす為にcssはヘッダにてインラインで記述する事が好まれます。また、cssスプライトを使用するのも良いでしょう。始めの通信で返却するのはcssとユーザのファーストビューコンテンツのみとし、残りは随時読み込む事が好ましいです
    20:39
  • htmlヘッダのmetaにdns-prefetchにてコンテンツのドメインを指定しておく事で、 コンテンツ内の外部参照の際に、dnsを事前に解決し、転送速度を向上させます<link rel="dns-prefetch" href="http://www.aaa.com">
    20:37

2013年10月28日(月)のツイート履歴

  • PHPにて数字を桁区切りスタイルにフォーマットする『number_format()』関数ですが、デフォルトで小数点は四捨五入されますので、注意が必要です。小数点のあり得る計算結果を『number_format()』する際は、繰り上げか繰り下げによって誤差が生じます。
    18:42
  • http://php.netへアクセス出来なかった問題について、マルウェアへの感染があった事が発表されました。訪れた一部のユーザに感染した恐れがあるようです。http://japan.internet.com/webtech/20131028/1.html
    16:50
  • iOS7風のカラーコードの一覧です。目的の色の上にマウスカーソルを合わせると、カラーコードが表示されます。http://ios7colors.com/
    14:58

2013年10月26日(土)のツイート履歴

捗る捗るマウスジェスチャーでブラウザ操作が超楽チン!

photo by aperture_lag


皆さんはブラウザの履歴を戻ったり進んだり、
新しいタブでリンクを開いたりは、どの様に行っていましたでしょうか?

私は、戻るボタンや進むボタンをクリックしたり、
ランクを別タブで開く際はリンクを右クリック『新しいタブで開く』でした。

それが当たり前だと思っていました。

しかし、そんな常識を覆す最強のツールを見つけました!
その名も『Smooth Gestures』

何故今まで知らなかったのか?という程、とても便利です。
一度使ったら手放せません。

今回は、そんな『Smooth Gestures』の魅力について解説します。

  1. 『Smooth Gestures』とは?
  2. 『Smooth Gestures』のインストール
  3. 各ブラウザでのマウスジェスチャー拡張機能
『捗る捗るマウスジェスチャーでブラウザ操作が超楽チン!』を続きを読む »

iOS7の気に入らない背景やテキストの色を変更する方法!



iOS7の登場で、全体的なデザインがフラットデザインとなりました。
また、どうやらiOS7のデザインコンセプトとして『重ねて魅せる』があるようで、
座標の取り方もかなり変更されています。
主に、ステータスバーとナビゲーションバーが一体化してしまったり、
座標0地点がステータスバーを考慮しないスクリーンの左上となってしまったりと、
iOS6のコーディングのままでは結構デザイン崩れが起きてしまいます。

そこで、今回はiOS7の変更点の一つで有るデフォルトの『色』について、
変更する方法を解説します。


  1. iOS7判別方法
  2. ナビゲーションバーの色を変更する
  3. ステータスバーの色を変更する
  4. テーブルの背景色を変更する
『iOS7の気に入らない背景やテキストの色を変更する方法!』を続きを読む »

2013年10月25日(金)のツイート履歴

2013年10月24日(木)のツイート履歴

  • 【3倍捗る】Google検索結果を先読みしてタイムライン状に表示する方法 http://web-terminal.blogspot.jp/2013/10/AutoPager.html?utm_source=dlvr.it&utm_medium=twitter
    19:42
  • Googleの検索結果を直近一年以内に更新されたものへ限定する方法! http://web-terminal.blogspot.jp/2013/10/google-Chorme-search-ato-ichinen.html?utm_source=dlvr.it&utm_medium=twitter
    16:20
  • ブラウザ内の画像やWEB等の色を抽出する方法!『ColorZilla』 http://web-terminal.blogspot.jp/2013/10/ColorZilla-Firefox-Chrome.html?utm_source=dlvr.it&utm_medium=twitter
    15:16
  • 人を惹きつける効果が高いと噂される『猫』についてですが、広告のクリック率と猫の量についての相関性を調査した結果が公開されていました。http://www.data-artist.com/atelier/20131002.html?frm=lg
    12:17
  • Androidアプリ開発において『HTC』系の端末でテストする場合には、PCとの接続を取り扱うドライバ『HTC Sync Manager』を別途インストールする必要があります。http://www.htc.com/jp/support/software/htc-sync-manager.aspx
    12:02
  • Androidアプリ開発において、実機にてテストする際の設定として『開発者向けオプション』内の『USBデバッグ』を有効にしますが、『セキュリティ』内の『提供元不明のアプリ』も有効にしないと実機へ転送する事は出来ません。また、これらの設定はUSBで繋げる前に行う必要があります。
    11:51
  • Android開発において、エクリプスのプロジェクト名の所にビックリマークが表示されてしまった場合、何かしらのパスの設定が間違っている可能性があります。パスを確認するにはプロジェクトを右クリックし『ビルド・パス』パスウィンドウが立ち上がりますので、各種タブ内のパスを確認して下さい
    11:29

【3倍捗る】Google検索結果を先読みしてタイムライン状に表示する方法



TwitterやFacebookのタイムラインの様に、
Google検索結果やブログのページングを『次へ』を押さずに自動で読み込んで、
スクロールに応じて下部に追加してくれる超便利拡張機能『AutoPager』のご紹介です。
私は、この『AutoPager』に出合ってから情報収集能力が3倍は跳ね上がったと感じています。


  1. 情報収集が捗る『AutoPager』とは
  2. 『AutoPager』のインストール
『 【3倍捗る】Google検索結果を先読みしてタイムライン状に表示する方法』を続きを読む »

Googleの検索結果を直近一年以内に更新されたものへ限定する方法



私は仕事柄ネットで良く調べものをする機会が多く、特にGoogle検索を利用しています。
Googleの検索では、沢山の情報を探すのにとても便利ですが、
時間軸によって情報の選別を行わなければいけない事が多々あります。

特に、プログラム関係の情報を検索すると、バージョンの違い等により
古い情報はまったく使い物にならない場合もあります。

そんな時に、検索時に時間軸も考慮に入れた検索結果を取得出来れば便利ですよね?
今回は、そんな時間軸を検索要素として含める方法を解説します。

  1. 検索ツールを利用する
  2. Chormeの拡張機能を利用する
『Googleの検索結果を直近一年以内に更新されたものへ限定する方法』を続きを読む »

ブラウザ内の画像やサイトの色を抽出する方法!『ColorZilla』



WEBブラウザ内に表示されているもの全てのカラーコードを
取得する事の出来るアドオン『ColorZilla』のご紹介です。
WEBブラウザ内であれば、画像やWEBサイト内で表示されている対象の色を、
RGBとして10進数や16進数で確認、抽出する事が可能です。
ローカルの画像も、WEBブラウザへドラッグ&ドロップし、『ColorZilla』を使用する事で
簡単に画像の部分的な色情報を確認、抽出する事が出来ます。

今回は、そんな便利な『ColorZilla』について解説します。

  1. 『ColorZilla』の入手と実行環境
  2. 『ColorZilla』の機能
  3. 『ColorZilla』の使用方法
『ブラウザ内の画像やサイトの色を抽出する方法!『ColorZilla』』を続きを読む »

2013年10月23日(水)のツイート履歴

2013年10月22日(火)のツイート履歴

各OSでのスクリーンショット撮影方法まとめ!



画面の状態を保存したい事は多々ありますが、
OSによってスクリーンショットの撮影方法は様々です。
そんな、スクリーンショットの撮影方法をOS毎に纏めました。
今回解説するOSは、『Macintosh』『iPhone/iPad/iPod』『Android』『Windows』です。


  1. Macでのスクリーンショット撮影方法
  2. iPhone/iPadでのスクリーンショット撮影方法
  3. Androidでのスクリーンショット撮影方法
  4. Windowsでのスクリーンショット撮影方法
『各OSでのスクリーンショット撮影方法まとめ!』を続きを読む »

MACで画像等の画面上に表示された色を抽出、確認する方法!




デザインデータやモックからWEBに起す事が仕事上良くありますが、
毎回photoshopを立ち上げたり、WEBサービスを使用して
16進数や10進数でRGBのカラーコードを取得したりするのが
とても手間に感じていました。

また、画像なら良いのですが、
資料がパワーポイントしかない場合もあり、色の取得に苦労します。

そんな時に活躍するのが、
Macintoshに標準で用意されているカラーピッカー『DigitalColor Meter』が便利です。

『DigitalColor Meter』は、画面上に表示されている物全ての色を抽出する事が出来るアプリで
カーソルで指定した場所のカラーコードを16進数や10進数で抽出する事が出来ます。

『画面上の色』というのが肝で、パワーポイントをオープンオフィス等で開き、
パワーポイント内の色を抽出するのもカーソルを合わせるだけで出来てしまいます。
また、画像は勿論の事、WEBブラウザで閲覧しているサイトの色コードも
簡単に取得する事が可能です。
いちいちデベロッパーツールを立ち上げて調べなくても、
手軽に気になった色のカラーコードを取得出来るので、筆者は常に立ち上げています。

そんな、とても便利な『DigitalColor Meter』の使い方について解説したいと思います。
解説といっても、手間のかかる設定や難しい使用方法はありませんので、
簡単にですが概要を紹介させて頂きます。

  1. 『DigitalColor Meter』がある場所
  2. 『DigitalColor Meter』の設定方法
  3. 『DigitalColor Meter』の使い方
『MACで画像等の画面上に表示された色を抽出、確認する方法!』を続きを読む »

2013年10月21日(月)のツイート履歴

Googleの検索結果にパンくずリストを表示させる方法!



Googleの検索結果には、通常ですと対象ページのURLが表記されますが、
Googleに対して、パンくず用の適したコーディングを行う事により、
リンク付のパンくずリストをGoogleの検索結果に表示する事が出来ます。
今回は、そんなパンくずリストの構築方法を解説します。


  1. パンくずリストの効果
  2. 正しいパンくずリストのマークアップ
  3. 正しくマークアップされたか確認する
『Googleの検索結果にパンくずリストを表示させる方法!』を続きを読む »

タイピング速度向上方法!ブラインドタッチも楽勝!




パソコンで作業する人にとって、生産性に直結する技術がタイピングです。
素晴らしいプログラムを作ったり、素晴らしい企画書を作成したとしても、
タイピング速度が遅ければ生産性は思った程上がらないのが現実です。

今回は、タイピング速度を上達させる方法について筆者の体験を元に解説します。


  1. タイピングの基礎を身に付ける
  2. 楽しくタイピング速度を上達させる
  3. タイピングを習慣化させる!チャットの活用
『タイピング速度向上方法!ブラインドタッチも楽勝!』を続きを読む »

2013年10月18日(金)のツイート履歴

  • Androidアプリ開発において、ImageViewの背景を透過するのに使用する『setAlpha()』メソッドはAndroid3.0未満では使用出来ません。その場合、『AlphaAnimation』を即時実行して、指定の透明度へ即時変化させて対応します。
    21:25
  • Androidアプリ開発において、WebViewの背景を透過するのに使用する『setLayerType()』メソッドはAndroid3.0未満では使用出来ません。その場合、『setBackgroundColor(0)』の様に、背景色を無色とする事で対応します。
    21:12
  • HTML5のcanvasで描画されている内容を画像として書き出すには『toDataURL()』メソッドを使用。第一引数に画像形式をMIME表記にて指定。出力形式がjpegの場合は第二引数にクオリティを指定可能。『canvas.toDataURL(image/jpeg,0.5)』
    16:52
  • 2013年10月16日(水)のツイート履歴 http://web-terminal.blogspot.jp/2013/10/20131016.html?utm_source=dlvr.it&utm_medium=twitter
    10:12

2013年10月16日(水)のツイート履歴

2013年10月15日(火)のツイート履歴

2013年10月11日(金)のツイート履歴

人気の投稿

Category

Algorithm (2) Android (8) ASP/aspx (1) Blogger (2) C/C++ (1) Chrome (5) CSS (9) Firefox (4) Fortran (1) Google (9) GoogleMap (2) HTML (12) IE (3) Information (4) iOS (2) iPhone/iPad/iPod (2) Java (6) JavaScript (16) jQuery (9) JSP (1) LifeRecipe (5) Linux (2) Macintosh (2) MapKit (4) Marketing (7) MySQL (3) NAMAZU (2) Objective-C (7) Other (7) Perl (1) PHP (9) Python (1) RSS/Atom (2) Ruby (1) Safari (2) SEO (11) Smarty (2) SQL (2) Tex (1) Three.js (1) Twitter (1) TwitterLog (313) UIKit (5) Unix (1) VBA/VBS (1) Windows (5) WordPress (3) Writing (5) XAMPP (1) XML (1) Yahoo (2) ZendFramework2 (14)

Archives